国鉄山陰本線 DD51牽引旧型客車 525列車車窓① 豊岡から城崎まで乗りました

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 31

  • @池田正史-s8p
    @池田正史-s8p 5 лет назад +1

    山陰本線の旧型客車の旅はホント良かったです。
    私も好きでよく乗りに行っていました。
    ひたすらこのジョイント音や乗り心地、DD51のサウンドや力走に浸っていました。
    当時はビデオカメラなどは家には無かったのでテープレコーダーで録音していました。
    今もそのカセットテープは残しているんですが、今度はそれを聴く機械が無く…。
    いつかまた聴けるようになった時にはまた浸りたいと思います。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 лет назад +1

      カセットテープに録音・・・・私もDF50牽引の旧型客車の音など、カセットテープに録音しています。
      DF50は、モーターで走るので、エンジンの音と、モーターの音が鳴るのです。
      カセットテープは、SDカードに録音できる機械が新聞広告などで出ています。昔のレコードもSDカードに録音できます。
      多分中国製ですけどね。

  • @さすらい-n6q
    @さすらい-n6q 3 года назад +1

    良いですね〜❕心地良い響き。ガタン、ゴトン。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  3 года назад +1

      この旧型客車の音なんですが、TR47と言う台車を付けた車両の音が私はすっごく大好きです。

  • @青柳正史
    @青柳正史 4 года назад +1

    旧型客車のジョイント音は重量感があっていいですね。しかも旧型の台車は、車軸のホイールベースが長いため、レールの継ぎ目を刻む間隔が新しい車両のそれよりわずかに長く、ゆったりとした感じがします。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  4 года назад +2

      ああ、そうです。
      でも、この重量感のあるジョイント音を出せる台車は、スハ43とかのTR47台車なのです。
      オハ35とかに乗ると、この重量感のあるジョイント音は聞くことが出来ません。

  • @たかちゃん-e9e
    @たかちゃん-e9e 9 месяцев назад

    なつかしーーーーー・

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  9 месяцев назад

      と言う事は、この時代を知っているのですね。

  • @岡崎公世
    @岡崎公世 Год назад +1

    旧型客車、豊岡-米子間、復活運転してほしいでござるな、新山口-津和野間で、走ってる、やまぐち号の車両、新型レトロ客車、35系で、豊岡-米子間、臨時快速で、走らせるでござる

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  Год назад +1

      もう、旧型客車は、大井川鉄道しか走っていないのかも。いや、どこかイベントで走っているような事も聞きました。でも、今の時代、ドアーが昔の様に手動もままなのだろうか?

  • @あいきょうみつはる
    @あいきょうみつはる 5 лет назад +1

    青い客車は主に急行列車に使われ、茶色のは普通列車に使ってたんですか?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 лет назад +1

      メッセージありがとうございます。
      これも、時代によってなのですが、昔は、
      急行用の客車は、スハフ42とかスハ43で
      普通用の客車は、オハ35など、もっと古いのは、オハ61とかで、
      台車や、座席が、違いました。
      そして、内装が金属の車輛が、青に塗装され、内装が木の車輛が茶色に塗装と言うようになっていたようです。
      とうぜん、内装が金属の方が、当時としては急行に使われ、内装が木の車色の客車は普通に使われた時代があったようです。
      でも、これは基本であって、時代の移り変わり、だんだんと茶色の客車が廃車になり、普通列車に青い客車が使われるようになってきました。
      また、内装が木の客車は、戦争で鉄が不足していたため、内装を木で作ったという話も聞いた事があります。
      別の話ですが、10系客車は、内装が金属でノーシルノーヘッダなのに、茶色も有ったような気がします。

  • @toshihikomiyama5230
    @toshihikomiyama5230 6 лет назад +1

    電化される前ですねぇ
    懐かしい

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 лет назад

      メッセージありがとうございます。
      え!もう電化されているのですか?
      最近こちらには、一度も行っていないので、浦島太郎になっています。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 лет назад

      電化も良いけど、もう少しスピードアップ出来ないと今の時代に遅れてしまうように思います。

  • @JOHAN100228
    @JOHAN100228 7 лет назад +3

    あ~、良いジョイント音だぁ……最後尾真ん中よりちょい後ろ寄りかな?

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 лет назад +3

      メッセージありがとうございます
      ジョイント音が良いって思う人、私と同じですね。
      でも、今の若い人は、ロングレールになれているらしく、駅を発車してポイント通過の音が鳴り、ジョイント音がやがてなくなり、どんどん加速していくと言う列車になれいている人が、ジョイント音の鳴り続ける線路の列車に乗ったら、ジョイン音が鳴り続けてどんどん加速していくと、
      「何や~!このうるさいの!〇〇線で通学している奴らは、毎日こんなうるさい電車に乗ってるのか!」
      って感じですね。

    • @MaountainSnow
      @MaountainSnow 6 лет назад +1

      定尺レールのジョイント音イイですねぇ。普通山陰のスハ42に揺られながらTR40のサウンドを楽しみました。この区間は何度か旧客で乗ってます。

  • @田中久男-v9u
    @田中久男-v9u 11 лет назад +3

    素晴らしいの一言につきます。
    この時代に戻りたいですよ。(’-’*)♪

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  11 лет назад +1

      田中久男さん
      メッセージありがとうございます
      何とか、この映像の中でだけでも、この時代に戻ってください。

  • @sagaminojyumin
    @sagaminojyumin 5 лет назад

    実はNゲージでスハ43とDD51を持ってるよ…
    昭和末期の山陰線の普通列車の再現も可能といっちゃ可能

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  5 лет назад

      いいね!この前、のイモンに行ったら、DD51のサウンド付きの中古が28000円で有ったのですが、手が出ませんでした。
      あそこは、有る時は1万円くらいで、DD51が何台もあるのですけど、タイミングが悪かったかな?
       山陰本線は、DF50も良いですね。

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 11 лет назад +4

    1985年11月3日に、豊岡~城崎(現・城崎温泉)間の、鳥取行き525レ列車の車窓ですね、上手に撮影されておりますよ、 国鉄時代の鉄道ファンさん、気に入りました、お見事です。

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  11 лет назад

      刈草信輔さん
      メッセージありがとうございます。
      こちらも、見ていただいたのですね。
      この辺の地元なんですね。

  • @toshihikomiyama5230
    @toshihikomiyama5230 6 лет назад

    京都から城崎まで電化されました

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  6 лет назад +1

      メッセージありがとうございます。
      城崎まで電化されたのですね。電化も良いけど、これからは、もっと高速運転が出来るような線路に改良してほしいですね。智頭急行のような。

    • @いっこう-s5q
      @いっこう-s5q 4 года назад

      toshihiko miyama
      京都ー福知山は保津峡付近トンネル化と同時に電化しました。

  • @wfobsgyn
    @wfobsgyn 7 лет назад +1

    看就像以前台鐵普快車一樣

    • @HobbyVideos
      @HobbyVideos  7 лет назад

      在日本,它已經老了,沒有運行。

  • @谷口満雄-c1x
    @谷口満雄-c1x 4 года назад +1